ホーム 診療案内 根管治療

根管治療

根管治療について

根幹治療

根管治療が必要な症状とは

根管とは歯髄(しずい:歯の神経)の入っている歯の内部にある管を指し、中には神経や血管などが通っています。歯髄は栄養や水分を歯に供給しています。

虫歯の原因菌が歯髄まで入り込むと歯がズキズキ痛くなったり顔が腫れたりします。放置すれば歯の内部や骨が溶けてしまいます。早期に歯の内部に入った細菌を除去・消毒すれば歯を残したまま歯の機能を取り戻すことができます。

熱いもの、冷たいものなど
刺激の強いものがしみる状態(歯髄炎)

虫歯を放置すると、原因である細菌の作る毒素や細菌自体が神経まで到達し、歯髄に炎症が起きて歯髄炎という状態になります。

症状チェック
  • 熱いもの、冷たいものなど刺激の強いものがしみる
  • 口臭が気になる
  • 歯肉が腫れる
  • 夜眠れないような痛みがある

神経は炎症によって膿が溜まります。膿が溜まると周囲の骨や神経が圧迫されて痛みが出てきます。歯茎にできたプニプニしたできものの中の膿を排出すると、一時的に痛みが落ち着くことがあります。

ただ、根管の細菌を完全に取り除くまでは再感染する場合があります。早めの治療を受けることが大切です。 急性の歯髄炎では、何もしなくてもズキズキする激痛が生じる場合が多いです。炎症が悪化すると痛み止めが効かなくなり、何本も麻酔を打たなければならない場合があります。

慢性の歯髄炎

慢性の歯髄炎は、虫歯が進行しても違和感を感じにくいです。病状が進むと痛んでは自然に治まることを繰り返すようになります。虫歯がさらに広がり、歯の表面から神経にまで達する穴が開くと、膿の逃げ場ができて歯の中の圧力が下がります。痛みは和らぎますが、実際には虫歯が進行して神経が死んだ状態になっています。
神経が完全に死ぬと歯が黄色や灰色に変色する特徴があり、欠けたり割れたりしやすくなるので歯を残すことが難しくなります。

歯肉が腫れたり、強い痛みが出る状態
(根尖性歯周炎)

根管の中の細菌が歯の周りの組織(歯茎・骨など)に入ってしまうことで、歯の根っこの先の部分で菌の温床地帯を作ります。これが根尖性歯周炎です。

症状チェック
  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきを押すと痛む
  • 噛み合わせたときに激しく痛む
  • 歯が浮いた感じがする

痛みが無くなった後も、細菌の感染は進んでいきます。血液が流れなくなり、免疫機能が働かなくなります。細菌を歯の根っこの外へ出す力がなくなると、その周囲の組織に炎症を起こします。放置すると副鼻腔炎や頭痛、目の下の腫れなどを起こすこともあり、深刻なものでは顎の骨まで溶かすこともあります。

虫歯を治療せずに放置して根尖性歯周炎にまで進行することもありますが、一度根管治療を行った歯が根尖性歯周炎となっているケースもあります。

マイクロスコープで
精密な根管治療を

マイクロスコープ

根管治療で重要なのは、その精密性です。歯を削り過ぎると、歯の根が折れてしまうリスクが高くなりますし、洗浄や消毒が不完全であると、虫歯の再発リスクが高くなります。
縫い針程度の太さしかない根管で正確に1つ1つの処置を行なうため、当院では視野を24倍にまで拡大できる「マイクロスコープ」を導入し、根管治療を行ないます。

ラバーダムで安全な根管治療を

ラバーダムで安全な根管治療を

治療中の根管内への唾液や細菌の侵入を防ぐため、処置をする歯以外をゴムシートで被う「ラバーダム防湿」も行なっております。

下野市の歯医者|とまるデンタルクリニック

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00
土曜は17時までの診療
祝日がある週は木曜の午後も診療します。
休診日
日曜、祝日
往診日
木曜
地図

〒329-0502
栃木県下野市下古山字新田上3300-18

電車でお越しの方
JR宇都宮線 石橋駅から車で8分
車でお越しの方
駐車場完備
電話予約
お気軽にご連絡ください
WEB予約
24時間受付中
アクセス
診療時間